クリニック案内Clinic

希咲クリニックは、女性のためのレディースクリニックです。
診療時間・アクセスなどの情報はこちらからご確認ください。

  1. 院内・診療時間

    落ち着いてお過ごしいただける
    空間づくりに努めております

  2. アクセス

    大阪梅田・十三からすぐ
    駅から徒歩2分のクリニック

ダイエット注射

運動・食事制限せずに
医療の力で無理なく痩せる

ダイエット注射とは、食欲抑制や満腹感の持続・脂肪燃焼を促進する働きがあります。過剰な食欲を抑えて食事量を減らし、脂肪を分解しやすくすることで効果的な減量が期待できます。

すべてのプランは、医師による丁寧なサポートのもとで進める安心・安全な医療ダイエットです。
「本当に痩せられるのか不安」「リバウンドしないか心配」と感じている方も、どうぞお気軽にご相談ください。
当院のスタッフ一同、患者様お一人おひとりと向き合い、二人三脚で理想のスタイル実現を全力でサポートいたします。

こんな方にオススメです

  • 食欲が抑えられない
  • 食事制限はしたくない
  • 間食がなかなかやめられない
  • ダイエットが続かない
  • 運動をしても効果がない
  • 血糖コントロールが必要
  • 早くダイエットの結果を出したい

マンジャロとは

マンジャロ注射とは、もともと2型糖尿病の治療に用いられる、週1回の自己注射タイプの薬剤です。週に1回の注射で血糖値の効果的な管理をサポートすることができます。

有効成分であるチルゼパチドは、体内の消化管ホルモン「GIP(胃抑制ペプチド)」と「GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)」に似た働きを持ち、血糖値が高い時にだけインスリンの分泌を促進します。この作用により、血糖コントロールだけでなく、食欲の抑制・満腹感の持続・脂肪分解の促進などが期待できます。
※インスリンそのものを注射するわけではありません。
マンジャロ注射は、医師の管理のもと適切に使用することで、安全性の高い医療ダイエットとしてご利用いただけます。(本治療は保険適用外の自由診療です)

食欲が減る

脳の満腹中枢に作用し、「お腹が空いていないのについ食べてしまう」という状態を防ぎます。過食傾向がある方や間食をやめられない方でも自然と食事量を減らすことができるため、継続的な体重減少に繋がります。

満腹感の持続

胃の動きを緩やかにすることで、少量の食事でも満腹感が長続きします。間食や過食の頻度が自然と減るため、間食や過食の防止にも効果的です。

脂肪の分解促進

マンジャロは、体全体の代謝を改善する効果があります。脂肪の燃焼が促進し、体内に蓄積された脂肪が優先的にエネルギーとして消費されることで、体脂肪の減少や基礎代謝の向上につながり、運動や厳しい食事制限なしでも痩せやすい体質づくりを内側からサポートします。

治療プラン

当院では、患者様のライフスタイルやご希望に合わせて選べる2つのプランをご用意しております。
いずれも医師(院長)監修のもとで実施され、安全性と効果の両立を図った内容です。

【基本プラン】マンジャロ注射プラン

マンジャロ注射による痩身治療を、シンプルかつ効率的に受けたい方におすすめのプランです。

  • 初回診察にて、医師が現在の体調や体重を評価し、マンジャロを処方します。
  • その後は週1回の自己注射で治療を継続し、定期的に医師のフォローアップ診察を受けていただきます。
  • 診察料は薬剤代(マンジャロ注射ペン)に含まれ、必要に応じて食事指導などのアドバイスも行います。
  • 忙しい方や遠方にお住まいの方も、オンライン診療の活用により無理なく継続可能です。

【院長パックプラン】マンジャロ+院長パックプラン

基本プランに加え、院長が個別にサポートする特別プログラムです。
マンジャロ注射の効果を最大限に引き出し、より安心・万全の体制でゴールを目指したい方におすすめです。

カラダの中身をチェック!採血検査

栄養バランス、貧血の有無、コレステロール・血糖値など、体の内側のコンディションもチェックできるので、ダイエットの効果をより確実にサポートすることができます。
数値の推移を見ることで、小さな変化にも気づきやすく、モチベーションアップにもつながります。
見た目だけでなく、内側からも健康的に変わるチャンスをぜひ実感してください!

  • 医師による伴走サポートの強化
    院長が患者様一人ひとりに寄り添い、体調や栄養管理も含めて治療を全面的にサポートします。
  • モチベーション維持の工夫
    月1回の診察では、体重・体脂肪・採血・サイズ測定や写真撮影を行い、進捗を「見える化」。ご自身の成果を視覚的に確認できるため、モチベーションの維持に繋がります。停滞期には過去のデータを振り返り、前向きに継続できるようサポートいたします。
  • 生活習慣改善の総合サポート
    太りやすい食事パターンや、食べる順番・時間の工夫など、ライフスタイルに合わせた実践的なアドバイスを行います。
    治療後も太りにくい食事習慣を身につけることで、マンジャロ“卒業”後も体型を維持できる体質づくりを目指します。

※「院長パックプラン」は、基本プランに追加料金で契約いただくオプションです。
「ここまでサポートしてくれるから安心」と感じていただけるよう、高い付加価値のあるサービス設計を行っております。

注射の投与部位

注射する部位は、お腹(基本はお腹で大丈夫です)、上腕部の外側、太ももの外側が適しています。

同じ箇所ばかりに注射をしてしまうと、その部分の皮膚が硬くなり、効き目が悪くなってしまうことがあります。
前回注射した位置より2〜3cm(指2本以上)ズラして注射してください。

使用方法

1灰色のキャップをはずす

灰色のキャップをまっすぐ引っ張って取り外します。

※キャップは直前まで取り外さないでください。
※取り外したキャップは捨ててください。
はめ直すと針が破損することがあります。

2底面を皮膚にあて、ロックを解除

投与する場所を決めたら、消毒用アルコール綿で消毒を行います。透明の底面を皮膚にしっかりとあてたまま、ロック解除の方向に止まるまで回し、ロックを解除します。

※ペンの中央部を強くつままないでください。針が戻らなくなる恐れがあります。

3注入ボタンを押し、そのまま待つ

紫色の注入ボタンを押してそのまましばらく待ちます。注入ボタンを押すと、マンジャロが自動的に皮膚の下に入っていきます。
1回目のカチッという音で注射が開始し、2回目のカチッ という音で注射完了です。薬液の注入は、長くても10秒以内に完了します。

※カチッという音が聞こえなかったときは、透明な部分に灰色のゴムピストンが見えていれば、薬液の注入は完了しています。

料金

※すべて税込表記

※消毒綿:アルコール過敏症の方はお知らせください。
※オンライン診療の場合は、別途システム利用料や送料がかかる場合があります。詳細が決まり次第、ホームページでご案内いたします。

よくある質問

Q
本当に痩せられますか?効果が不安です。
A
はい、マンジャロは臨床的にも高い効果が確認されている治療法です。
国内外の臨床試験において、1年間で体重の10〜15%減を達成したケースも報告されています。従来薬であるオゼンピック(週1回のGLP-1注射)よりも減量幅が大きく、より早い段階から効果を実感できたという比較データもあります。実際に、「3ヶ月で5〜6kg減量できた」「体重がみるみる落ちた」といった喜びの声も多く寄せられています。
個人差はあるものの、医師の指導のもとで継続すれば、多くの方が減量に成功されていますので、これまでダイエットが続かなかった方、年齢的に痩せにくくなってきた方にも、新たな可能性を提供する治療法です。
Q
どれくらいの期間で効果が現れますか?
A
作用は注射後数時間〜翌日から始まります。
早い方では、初回注射のその夜から「いつもより食べられない」「すぐ満腹になる」といった食欲の変化を実感される場合もあります。報告によると、約80%の方が、食事量が半分程度でも満足感を得られるようになるとのことです。
体重面では、最初の1〜2週間でむくみの減少などにより1〜2kgほどの減量が見られ、その後は週ごとにゆるやかに体重が落ちていきます。1ヶ月で数kgのペースが一つの目安です。3ヶ月継続すると、見た目にも変化がわかる程度の減量が期待できます。
効果の現れ方には個人差がありますが、食欲の変化は比較的早期に実感できるため、モチベーションの維持にもつながります。
Q
副作用が心配です。
A
主な副作用は、吐き気や胃のむかつきといった一時的な消化器症状です。
万が一つらい症状が出た場合でも、すぐに主治医にご相談ください。
Q
自分で注射するのに痛みはありますか?
A
マンジャロは、誰でも簡単に扱える設計となっており、痛みもほとんどありません。
極細針を使用しているため、「痛みはほとんどない」との声も多く、初回は丁寧に操作方法を指導します。どうしても不安な方には看護師による注射代行(別途手技料)にも対応しております。週1回の注射ですので、「思ったより負担が少ない」と感じる方がほとんどです。
Q
オンライン診療は受けられますか?
A
はい、オンライン診療にも対応しております。
当院では、遠方の方やお忙しい方にも治療を受けていただきやすいよう、初診・再診ともにオンラインビデオ診察が可能です。診察後、薬剤はクール便で最短翌日ご自宅にお届けいたします。(現在準備中のため、詳細が決まり次第HPでご案内いたします)
オンラインでも、対面診療と変わらず丁寧なフォローを行っております。
Q
どのくらいの期間続ければいいですか?やめるとリバウンドしますか?
A
一般的に、まず3〜4ヶ月の継続をおすすめしています。臨床的にも、3ヶ月程度で一度「減量の停滞期」を迎えるケースが多く、それ以降は注射の間隔を徐々に延ばしていく方法が効果的です。
いきなり中止するとリバウンドしやすいため、2週に1回、4週に1回と段階的に減らすのが理想的です。治療終了後も、太りにくい生活習慣を身につけておくことでリバウンドのリスクを抑えることができます。
当院では、治療中から食事・運動の指導を徹底し、「卒業後も役立つ知識」をしっかりお伝えしています。必要に応じて、基礎代謝を高めるサプリメントなどもご提案します。アフターケアまで含めてサポートすることで、治療後も理想の体重を維持しやすくなります。
特にリバウンドが心配な方には、院長パックプランなどの継続サポート付きプランがおすすめです。
Q
保険は使えますか?
A
本治療は自由診療のため、公的医療保険は適用されません。そのため、費用は全額自己負担となります。
なお、2024年末より、高度肥満症の方に限り保険適用が承認されましたが、ダイエット目的の場合は対象外です。

副作用・安全性について

副作用 当院では、定期的な問診や血液検査などを通じて、これらの重篤な副作用の兆候も細かくチェックし、安全に治療を継続できるよう万全の体制を整えています。
副作用が出た場合でも、自己判断で治療を中断せず、次回の注射日までに必ず主治医にご相談ください。
  • 吐き気(悪心)・食欲不振、便秘、下痢、倦怠感・脱力感・冷汗・動悸・めまい・激しい腹痛、腹部膨満など
    これらの症状は一時的なものである場合が多く、特に吐き気に関しては、初回注射の翌朝に軽い胃もたれ程度で感じる方もいらっしゃいますが、大半は軽度で自然に改善していきます。脂っこい食事やアルコールの摂取は吐き気を助長しやすいため、使用中は控えめにするなどの工夫もおすすめです。
  • 自己注射による内出血、痛みなど
  • 重大な副作用として低血糖・急性膵炎・胆のう炎・胆管炎・胆汁うっ滞性黄疸・腸閉塞など
使用上の注意点
  • 必ず指導時の用法、用量を守って治療を行ってください。
  • 効果を判定するには 3か月以上は継続が必要です。
  • 体調不良時や全く食事が摂れない状態などで使用しないでください。
  • 胎児・乳児への安全性が確立されていないため、治療中および中止後1〜2ヶ月は避妊が必要です。
投与できない方
  • 1型糖尿病
  • 妊娠中・授乳中・今後2ヶ月以内に妊娠予定のある方
  • BMIが18.5未満の方
  • がんの治療中、または既往がある
  • 心臓や腎臓の機能が低下している
  • 膵臓に異常がある
  • 甲状腺疾患がある
  • 重度の胃腸障害がある
  • 脳下垂体機能不全、または副腎機能不全
安全性への取り組み マンジャロ注射は、医師の管理下で適切に使用すれば、安全に体重減少を目指せる治療法です。すでに海外でも、糖尿病および肥満症の治療薬として広く使用されており、多くの患者様に効果をもたらしています。
当院では、用量調整や体調管理を医師がしっかりとサポートしながら治療を進めてまいります。「薬を渡したまま放置する」ということは決してなく、定期的なフォローを通じて健康状態を守りながら、理想の体重を目指してまいります。

マンジャロについて

未承認医薬品等 マンジャロは医薬品医療機器等法において、2型糖尿病の効能・効果で承認されていますが、当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。
入手経路等 国内の医薬品卸業者より国内の承認薬を仕入れています。
諸外国における
安全性等に係る情報
FDA (米国食品医薬局)と国内において、GLP-1受容体作動薬の注射製剤が肥満治療薬として承認されています。
医薬品副作用被害
救済制度について
マンジャロの適応外使用による副作用は、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

注射・点滴療法

  1. 美容点滴・注射

    疲労回復や免疫力アップ、美肌や美白など、お悩みにあわせた美容点滴・注射をご用意しております。美容点滴・注射は直接静脈…